今年も福井県に来たので
去年は武生駅を歩いたので今年は鯖江駅を探索
福井県の鯖江の町といえばめがねの産地で有名だ
駅前にはめがねのオブジェがある
近松門左衛門のまちともある
駅前には駐車場があったが今日は一杯だったがすぐ開いた
1時間無料でその後は1時間毎に100円かかる
大切な家族といつでも繋がっていたいあなたに 離れていても、いつでも一緒【Furboドッグカメラ】 ・ポ~ンと飛び出すおやつ ・鮮明なライブ映像と2Wayオーディオ ・愛犬が吠えたらスマホに自動通知が届く ・iOS&Android対応 ・インテリアにも馴染むデザイン性 ・愛する愛犬のための機能が充実 心配な愛犬のお留守番の悩みをFurboドッグカメラで解消して、 愛犬との「いつでも一緒」を叶えてみませんか? 愛犬への特別なご褒美や愛犬家の友人へのギフトにもおすすめです! 詳細は画像をクリックしてサイトへどうぞ![]()
歯磨き嫌いのワンちゃんの大変なお口ケアも 新しいなめるデンタルケアで美味しくケア 獣医師とドッグトレーナーが共同開発し 獣医師の93パーセントが使い続けたいと回答 ドクターデンタルワンの詳細は画像をクリックしてサイトへどうぞ![]()
まずは駅前の観光案内所に行って地図をもらったり
商店街みたいなものはあるか聞いてみたら
今日は福井鉄道福武線の西鯖江駅の近くの西山公園で
つつじ祭りをやってるらしい
鯖江駅から無料シャトルバスも出ているようだが犬連れなので
地図で見ると500mくらいだから歩けない事は無いので
まずはメインの商店街まで歩いてみる
これは昔ながらの診療所かな、作りが昭和っぽくて懐かしい
神社もあった
芝生だらけの公園、もう使われてないのかな
この建物も大正ロマン漂う造りの旧鯖江地方織物検査所
平成12年4月28日に国登録文化財で
平成19年11月30日に近代化産業遺跡群
建築は昭和10年(1935)
「明治時代、繊維産業が盛んで繊維王国とも呼ばれた
スポンサード リンク酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
日本を含む世界10カ国で特許取得
鯖江の名残を留める建造物です
洋風木造2階建てで、館内は当時の造りが残されています。
当時、鯖江近辺で生産された織物は、ここに集められ検査を受け、
合格されたものだけが出荷されました。
現在は、さばえ現代美術センターとして個展や展示会が
随時開かれています。」
住所 福井県鯖江市旭町1-6-6
問合わせ 鯖江市文化課(TEL: 0778-51-2200)
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko/sightseeing/artcenter.htmlより
中も入れそうだったが犬を連れていたので
昭和な散髪屋がかき氷を売ってるのかと思ったら冷シャンプーがあるようだ
獣医師が認めた犬用関節サポートサプリメント 筋肉成分と軟骨成分の独自配合による愛犬の キビキビとした走りをサポートし 「愛犬とずっと一緒に元気な散歩がしたい!」 そんな飼い主様の為の犬用関節サポートサプリです 詳細は画像をクリックしてサイトへどうぞ![]()
これから夏にかけては気持ちよさそうだ
この辺りではたらく車の展示があるというパンフレットが貼ってた
なんかガードマンが立っている
車両通行止めになっていて子供が中で遊ぶ空気バルーンが
ここでもイベントがやってるみたいだ
ただもう3時過ぎともあって人はそう多くない
自衛隊員がいる
自衛隊車両などの人を助ける働く車が展示されていて
好きに乗ってもいいみたいだ
自衛隊車両をじっくり見る機会はなかなか無いから
こどもがたくさん乗って見ていた
昔は中高生でいい体格をしていたら知らないおじさんに
「兄ちゃん、いい体格してるな、自衛隊入れへんか?」とよく勧誘されたが
最近は安定の公務員とゆうことでそう簡単には入れないのかな?
消防車も展示
今日は車中泊なので夕食に焼きそば300円とカレーライス500円を買う
この辺りがメインの鯖江町本町商店街、コアロード・コマチ 古町
昭和レトロっぽい感じだが武生駅に比べここくらいしかない
ここも昭和レトロな食堂、屋台のを買わずここで食べたら良かったかな
さらに西鯖江駅に向けて歩いて行く