犬と車中泊で行く四国の旅は
四国の愛媛県松山のイベントから
八幡浜港から宇和島運輸フェリーで
九州別府に渡り別府温泉に入って高速で門司港のイベントへ
そして門司港のイベントが終了し
門司港から大阪まで帰るのに名門大洋フェリーを使って
いつもは門司港イベントへの行き帰りは
徒歩で人間のみ名門大洋フェリーを使って大阪~新門司港を使うのだけれど
(もちろん犬は連れて来れないから1人で、往復1万ちょっとで済む)
今回は松山~別府~門司港と来て後は大阪に帰るのみだが
車で高速道路で帰るのはかなり距離があり最低でも5時間以上なので
楽にフェリーで帰ることにした
インターネット割引で2等寝台個室ベッドと乗用車4m未満だから
13010円なので高速代とガソリンを考えたらそう変わらないようだし
走って事故を起こすリスクも無いし風呂に入って寝てるうちに着くのは楽だ
今回は初めて名門大洋フェリーに車と犬を乗せて帰る
名門大洋フェリーのホームページでご利用ガイドを見ると
「身体障害者補助犬法」により、
船内への盲導犬・聴導犬・介助犬の同伴を受け入れています(ペットは不可)。
ということで基本ペットはダメだがペットをお連れのお客様への欄に
弊社ではペットルームの設備がございませんので、
船内へのペット類のお持ち込みは、お断りしております。
お車でご乗船の場合に限り、ペットをお車の中に残して、
ご乗船していただけます
スポンサード リンク酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
日本を含む世界10カ国で特許取得
ペットの車内残留を希望される場合は、お手続きが必要となりますので、
各ターミナル1階受付カウンターまでお越しください。
なお、ご利用に際しまして、下記の諸条件を必ずご確認ください。
「ペットの車内残留に関する同意書」の提出が必要となります。
お車の積込み場所が限られているため、
船内へのご案内が前後する可能性がございます。
予めご了承ください
積込み場所は、ご希望に沿えない可能性がございます。予めご了承ください。
乗下船時・航海中はペットをお車から出すことはできません。
獣医師が認めた犬用関節サポートサプリメント 筋肉成分と軟骨成分の独自配合による愛犬の キビキビとした走りをサポートし 「愛犬とずっと一緒に元気な散歩がしたい!」 そんな飼い主様の為の犬用関節サポートサプリです 詳細は画像をクリックしてサイトへどうぞ![]()
航海中は、保安上車両甲板への立ち入りが禁止されますので、
ペットの給餌、トイレはあらかじめご乗船前にお客様自身でお済ませください。
ペットに関する死亡、傷病、体調不良、その他の異変について、
弊社では一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
要約すると船内には持ち込めず車内残留のみで
さらに航海中は防犯上車両には行けないのでずっと犬は置きっぱなしになる
注意書きの
お車の積込み場所が限られているため、
船内へのご案内が前後する可能性がございます
というのは車両の置き場所に何かいい配慮があるのかと
一応電話で詳しく聞いてみると
ペットを車内に残す場合は乗船前に事前通告すれば
車両を風通しのいい場所に優先で停めれる配慮があるようだ
そして新門司港のフェリーターミナルに着くと案内の係員に
ペットを車内に残すと告げると紙を2枚渡された
ダッシュボードに置くペット車内残留とわかる紙と
ペットの車内残留に関する同意書
①乗船中、お車の外へのペットの連れ出しは固くお断り致します
②お客様の危険防止・安全確保のため、航海中、
車両甲板への立ち入りは禁止となり、
客室区画からお車(車両甲板)に戻ることは出来ません
③車両甲板は温度、湿度管理はされていません
とお客様へのご注意として書かれてありこれにサインして受付時に提出する
行きの高松ジャンボフェリーと違って
甲板で犬と撮影したりは出来ないがまあ仕方ない
松山・小倉フェリーは配慮も無いのに誓約書だけ書けというよりまだいいか
新門司港~大阪南港まで12時間半、夕方から夜中の航海でも真夏は無理だな
今は10月で涼しいので大丈夫だろうけど
乗船前にトイレを済まし、一応ペットシーツも置いて乗船
車両の乗り込みは少し待たされたが確かに客室の出入り口の近くの
比較的風の通りのいい場所に停めれた
まあ最悪沈没になった時に救助ボートなどで救助される場合
ペットは連れていけませんと言われるかもしれないけど・・
後は夕食を食べて風呂に入って寝るだけ、
明日の朝は家まで運転があるのでいつもフェリーの夕食時に飲む
缶チューハイは飲まないでおこう(´∀`)
そして無事翌朝8時30分に大阪南港に到着し、
少し不安だったけど犬も何事も無かった
ただ人だけだとすぐに降りれるたけど
車だとまずはトラック優先で降ろすので30分以上下船出来なかった