岐阜へ行く途中で
8年前に先代犬と行った関ヶ原ウォーランドへ
久々行こうと、ここは犬と入れるので新犬と入ってみよう
前に来た時は700円だったが今は500円でHISクーポンで50円引き
さらに併設の花伊吹でよもぎスイーツを1個プレゼントがある
名神高速の関ヶ原で降りて365号線を北上少しわかりにくいとこを左折
歯磨き嫌いのワンちゃんの大変なお口ケアも 新しいなめるデンタルケアで美味しくケア 獣医師とドッグトレーナーが共同開発し 獣医師の93パーセントが使い続けたいと回答 ドクターデンタルワンの詳細は画像をクリックしてサイトへどうぞ![]()
大切な家族といつでも繋がっていたいあなたに 離れていても、いつでも一緒【Furboドッグカメラ】 ・ポ~ンと飛び出すおやつ ・鮮明なライブ映像と2Wayオーディオ ・愛犬が吠えたらスマホに自動通知が届く ・iOS&Android対応 ・インテリアにも馴染むデザイン性 ・愛する愛犬のための機能が充実 心配な愛犬のお留守番の悩みをFurboドッグカメラで解消して、 愛犬との「いつでも一緒」を叶えてみませんか? 愛犬への特別なご褒美や愛犬家の友人へのギフトにもおすすめです! 詳細は画像をクリックしてサイトへどうぞ![]()
到着
関ヶ原ウォーランド
〒503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原1701−6
電話: 0584-43-0302
2010年以来、8年ぶりだ
関ヶ原ウォーランド前にあるお土産とレストランの花伊吹
8年前は昼時だったので団体客で一杯だったが
今日はまだ10時半なのでガランとしている、
駐車場はかなり大きい
犬を連れて関ヶ原ウォーランド前まで行くが
あれ、ペット入場はお断りとなっている
以前は入れたのに、残念・・・
犬と入れないのなら止めだ、2度も見るとこでないし
仕方なく他にどこか観光出来るとこを探す
来る途中で関ヶ原合戦の地という案内があったのでそこへ向かってみる
スポンサード リンク酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
日本を含む世界10カ国で特許取得
だだ広い原っぱだが来月には関が原の戦いの映画「関ヶ原」という
岡田准一主演の映画が全国ロードショーされるというから
この人がいない地も映画封切り後は人で一杯になるかな(^o^)
石田三成陣跡 笹尾山 無料駐車場
山を登れば石田三成陣跡があるようだが雨上がりだし
すぐ先に笹尾山交流館があった、ここでは有料で甲冑体験が出来るらしい
獣医師が認めた犬用関節サポートサプリメント 筋肉成分と軟骨成分の独自配合による愛犬の キビキビとした走りをサポートし 「愛犬とずっと一緒に元気な散歩がしたい!」 そんな飼い主様の為の犬用関節サポートサプリです 詳細は画像をクリックしてサイトへどうぞ![]()
甲冑や砲塔が飾ってあった
次は関ヶ原町歴史民俗資料館へ行くが有料だったので止めた(;´∀`)
関が原駅は何も無かったし前に観光案内所があったくらい
昼食を食べに関ヶ原鍾乳洞へ
〒503-1545 岐阜県不破郡関ケ原町大字玉1328−3
電話: 0584-43-0092
入場料は700円、ここは前からペットは入場出来ない
前は両親と入った
この関ヶ原鍾乳洞の土産物屋に玉倉部そばという店が出来ていて
800円のざるそばセットを食べる
天ぷらや蕎麦は良かったが出汁が少し薄かった
廃墟の遊園地 関ヶ原メナードランドは今だ手付かずのまま
エコミュージアム
大阪府岸和田市の自然資料館と似ている
胡麻ミュージアムに行って
ここから近い池田温泉へ向かう
長いトンネルを抜けて左折したとこだ
〒503-2428 岐阜県揖斐郡池田町片山3021−1
営業時間 · 10時00分~22時00分
電話: 0585-45-1126
受付は21:30)
※ 1月1日 特別営業(10時~18時)
休館日 / 毎週月曜日
(祝日の場合は翌日)
12月30日~12月31日
http://ikedaonsen.jp/honkan/
本館と新館があるようだが自分が行ったのは本館
大人 / 500円(中学生以上)
小人 / 300円(3歳以上~小学生)
幼児 / 無料(3歳未満)
※本館・新館共に同一の料金です
(それぞれ別料金)
あまり期待してなかったが
これは凄い、まるで石鹸の風呂に入ってるようにヌルヌル感が半端ない
今までで1番のヌルヌル感だった
関ヶ原ペットで検索したら、こちらのブログに出会いました。
関ヶ原の古戦場自体はペット連れてプラプラ出来る感じですかね。
ウチもキャバリア飼ってるんで色々参考にさせて頂きますね♪
広大な原っぱですね
無料駐車場もあり笹尾山交流館で散策のパンフレットが一杯あります(^O^)